熊本県で発生した震災は一過性で済むのかと思っていたら、その後の余震の影響でジワジワと被害が拡大するという展開を示してきました。
何かしてやらねばと思うのですが、如何せん距離があって簡単に駆けつけるわけにもいかないのがネックですね。ボラバスで向かったら行くだけで1日以上かかってしまいます。
現地では道路が寸断されて陸路は無理だし、空港も閉鎖されているので、行くとなれば海路でしょう。
仙台港からボラフェリーでも出港できないでしょうか?
金銭や物資による支援もありますが、阪神淡路大震災が発生した時に、駆けつける事ができないことで、ずっと貯金してきた500円硬貨の総額10万近くの蓄えを赤十字に寄付しました。
被災者支援には使われたのでしょうが、自分が寄付したものが何に支援されたが、結局判らずじまいでした。後日礼状が日赤から郵送されてきましたが、そこにも何に使われたかは記載されていませんでした。せめて使途を報告してもらえたら寄付の意義を誇れると思うのですが・・・
それ以降金銭的な支援はやめて労力ボランティアを決意しました。
新潟中越地震では、前々職時代に永年勤続の御褒美に1ヶ月の長期休暇を利用してボラ活動をしようと思って計画したのでしたが、震災発生から半年が経過した時点での休暇取得だった事もあって、現地の受入れ体制も縮小してしまって断念せざる負えませんでした。
そして東日本大震災の発生で、ボラ活動への参加が本格化したのでした。
熊本は今の時点では受入れも困難で、数ヶ月後からの支援受入れになろうと思いますが、現地入りできる情報収集に努めてみたいと思います。
何かしてやらねばと思うのですが、如何せん距離があって簡単に駆けつけるわけにもいかないのがネックですね。ボラバスで向かったら行くだけで1日以上かかってしまいます。
現地では道路が寸断されて陸路は無理だし、空港も閉鎖されているので、行くとなれば海路でしょう。
仙台港からボラフェリーでも出港できないでしょうか?
金銭や物資による支援もありますが、阪神淡路大震災が発生した時に、駆けつける事ができないことで、ずっと貯金してきた500円硬貨の総額10万近くの蓄えを赤十字に寄付しました。
被災者支援には使われたのでしょうが、自分が寄付したものが何に支援されたが、結局判らずじまいでした。後日礼状が日赤から郵送されてきましたが、そこにも何に使われたかは記載されていませんでした。せめて使途を報告してもらえたら寄付の意義を誇れると思うのですが・・・
それ以降金銭的な支援はやめて労力ボランティアを決意しました。
新潟中越地震では、前々職時代に永年勤続の御褒美に1ヶ月の長期休暇を利用してボラ活動をしようと思って計画したのでしたが、震災発生から半年が経過した時点での休暇取得だった事もあって、現地の受入れ体制も縮小してしまって断念せざる負えませんでした。
そして東日本大震災の発生で、ボラ活動への参加が本格化したのでした。
熊本は今の時点では受入れも困難で、数ヶ月後からの支援受入れになろうと思いますが、現地入りできる情報収集に努めてみたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿