そうした中、何かと目的を作って山形市にやってきたのは6つのミッションです。
1番目は通院先に立ち寄って、2月に受診した形成外科と口腔外科の領収書を受け取りました。次回の通院時でもいいのですが、先に述べた様に通院のインターバルが長くなってきているので、何かのついでに入手したいと思っていました。
続く2つ目のミッションは今回の主目的になる東北財務局山形財務事務所に向かいました。
昨年末に倒産してしまったキムラ食品でしか使えない電子マネーの返金処理に関わる申出書を提出します。
ここまで来なくても、仙台の東北財務局に郵送してもいいのですが、最近の郵便料金の値上げもあってできれば避けたいところです。また、米沢でも今月末2日に渡って受付を行う事になってはいますが、意味をよく理解していない爺さん婆さんが押しかけてきて大混雑してしそうなので今回ここに持参した次第です。
玄関を入ると立て看板も設置されて誘導してくれました。1階奥側に進みます。
窓口は理財課ですが、理財課と言えば森友学園問題で有名になった部署名です。
玄関を入ると立て看板も設置されて誘導してくれました。1階奥側に進みます。
窓口は理財課ですが、理財課と言えば森友学園問題で有名になった部署名です。
受付は10分程度で滞りなく終了してここを後にしました。還付金は年末なのでまだまだ先です。
さて、次の3番目のミッションは焼きそば専門店の油そばを食べにいきます。
腹ごしらえを終えて、4番目のミッションは北山形い最近オープンしたコーヒー専門店の珈琲問屋に立ち寄ります。
コーヒー豆の種類が豊富で、グッズも豊富に取り揃えてありました。
豆は生豆の状態で、焙煎と挽き方は客が決める事になります。
注文した豆が完成するまで店内を見て回りましたが、コーヒーカップの揃えがイマイチですね。
腹ごしらえを終えて、4番目のミッションは北山形い最近オープンしたコーヒー専門店の珈琲問屋に立ち寄ります。
コーヒー豆の種類が豊富で、グッズも豊富に取り揃えてありました。
豆は生豆の状態で、焙煎と挽き方は客が決める事になります。
注文した豆が完成するまで店内を見て回りましたが、コーヒーカップの揃えがイマイチですね。
今回注文したのは、小生が高校当時に初めて出会った、イエメン産のモカマタリです。イエメンの内戦あ激化してなかなか手に入れる事が困難になってきていますが、今回は思い切って200gを標準のミディアムよりワンランク深煎りのハイにして豆のままで注文しました。
さて5つ目のミッションは山形駅に併設するS-PAL山形に参上しました。
さて5つ目のミッションは山形駅に併設するS-PAL山形に参上しました。
1階の食料品売り場に鮮魚店があるというので、視察を兼ねて買い出しです。確かに米沢には無い鮮魚の品揃えでしたが、このところの高値でなかなか手が出せないのが実情でした。
最後はソリオにガソリンを詰めるのが最後のミッションです。
米沢のGSに比べてリッター10円は安価な山形市で詰めない手はないですからね。
以上6つのミッションを完了して米沢に戻ります
0 件のコメント:
コメントを投稿