昨夕アップした排雪ポケットは、今朝の除雪で元に戻りましたぁ
ここをまた掘り起こして次の降雪に備えるんですが、掘り起こした雪をまた周りに積み上げるので高さの記録が更新されるという仕組みですわ。
んでもって再製作業をせっせと開始。
ここまで積みあがると限界になってきたので、今回からは脚立を導入せざる負えません。
あと数回で排雪ポケットは限界です。駐車場をもっと潰すか、業者にお願いして雪山を運んでもらうか・・・深刻になってきました。
2階の屋根も雪庇がすごい事になってきました。
家屋の構造上、ここの部分は積雪の力がぶつかりあう構造なんで、こういう雪庇ができてしまいます。
以前1階屋根には雪止めが無かった時は、放置して硬くなった雪庇が落下して穴が空いた事もありました。
その後、雪止めを施工してからは、貯まった雪がクッションになってくれていますが、雪止め無しの自然落下は雪下ろしの手間は省けますが、軒下に落ちる積雪はハンパなく、更に前述の被害もあるので考えものです。
という事で柔らかいうちに雪庇は撤去しましょう。
ここをまた掘り起こして次の降雪に備えるんですが、掘り起こした雪をまた周りに積み上げるので高さの記録が更新されるという仕組みですわ。
んでもって再製作業をせっせと開始。
ここまで積みあがると限界になってきたので、今回からは脚立を導入せざる負えません。
あと数回で排雪ポケットは限界です。駐車場をもっと潰すか、業者にお願いして雪山を運んでもらうか・・・深刻になってきました。
2階の屋根も雪庇がすごい事になってきました。
家屋の構造上、ここの部分は積雪の力がぶつかりあう構造なんで、こういう雪庇ができてしまいます。
以前1階屋根には雪止めが無かった時は、放置して硬くなった雪庇が落下して穴が空いた事もありました。
その後、雪止めを施工してからは、貯まった雪がクッションになってくれていますが、雪止め無しの自然落下は雪下ろしの手間は省けますが、軒下に落ちる積雪はハンパなく、更に前述の被害もあるので考えものです。
という事で柔らかいうちに雪庇は撤去しましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿