2025年1月31日金曜日

今月のスコア

12月から順調に減量してきて、現在ほぼ自分が思う理想のウェイトになってきました。

あとは、このレベルを暫く維持できればと思っています。

月間平均は57.0kg、この時期走りは無理なので走行0キロです。
 

2025年1月30日木曜日

またも破壊

一昨日ようやく復旧した自宅前側溝のグレーチングでしたが、今朝早朝に除雪車が入ってきた思っていたら、自宅前でドンという音がして、窓からみたら除雪車が暫く停車していました。

嫌な予感はしたのですが、敷地除雪の為外に出たらご覧の有様でした。

このグレーチングは除雪業者が代替品を手配するまでの暫定として市役所所有品を借りたものです。


早速、土木課にメール連絡したところ、程なく市の担当者が来宅してくれ、遅れて除雪業者も駆けつけてきて安全ポールを敷設していきました。

三者協議の結果、金属グレーチングから石板に変更する事で除雪業者が手配する事で合意、暫くはご覧の状態でクルマの出し入れに注意が必要です。


2025年1月28日火曜日

安心スペース

ガレージの雪下ろしで埋まってしまった駐車場でしたが、2月の積雪を想定したら少しでも片づけておきたいところです。
という事で3日間かけて排雪しました。
スコップで削っては除雪機で砕いて、スノーダンプで自宅裏に運んで除雪機で飛ばすというピストン作業を繰り返してようやく完了しました。
先の豪雪で排雪スペースも限られてきたので、駐車場が空くと2月の除雪スペースになるし、ガレージの雪下ろしもできるので安心です。

 

ようやく解決

市道の除雪で破損してしまったガレージ前のグレーチングがようやく交換されました。
17日に市役所土木課にメールしたら、レスよく担当者が来宅してくれて諸般の処置をしてくれたので、さすが役所と思っていたら、その後除雪業者からはなしのつぶてで1週間が過ぎ、再度
督促してみたら、ようやく除雪業者が謝罪に訪れました。
交換品を手配中との事で、役所のグレーチングを暫定に交換するという事で今回交換されたものです。
役所の反応は早いものの、業者の対応が遅くて、行政と民間の意思疎通の悪さを図らずも知る機会になりました。
 

2025年1月26日日曜日

県知事選挙

県知事選挙は当初無投票になりそうな雰囲気に、隣県福島の爺さんが立候補したため現職との一騎打ちになってしまいました。

無名の爺さんが相手となると無茶苦茶投票を棄権しようかと思いましたが、買い物ついでに投票にやってきました。

毎度、不在者投票をしてきましたが、今回は指定投票所に来て投票します。

以前は小学校の体育館でしたが、今は地区のコミセンが会場です。最近は不在者投票もある為、投票所は閑散としているみたいです。


 

2025年1月24日金曜日

楽々完歩

先日の豪雪でウォーキングに多大な影響が出ていたのですが、このところの陽気で道路の雪も消えて、VitalityRun&walkChallengeの5キロのウォーキングも雪の影響を感じる事無く完歩できました。

このまま春にはならないので、来月のイベントではどうなる事やら・・・
 

2025年1月17日金曜日

やるな役所

自宅前ガレージ前にある側溝グレーチングが今朝の除雪車が引っ掛けてしまって大きく変形していました。
このままでは走行車両にも影響がでそうだったので市役所にメールで連絡を入れておきました。
メールで連絡したので対応は明日以降になると思っていたら数時間後には担当者が来宅してくれて、直ぐに除雪業者に連絡を入れ、安全確保を行ってくれました。
お役所仕事だと思っていたので、意外に早い対応で考えを改めたいと思いました

2025年1月16日木曜日

豪雪恒例排雪ポケット

先般行ったガレージの雪下ろしで駐車場の半分が雪で埋め尽くされてしまって、排雪に支障が出てきたので、数年ぶりに排雪ポケットを造りました。

早朝の除雪車が寄せていく雪を、このポケットにとりあえず飛ばしておいて、先ずは長男君と次男君の出社に影響ない様にしておいて、日中ゆっくり片づけるという魂胆です。

ポケットに集めた雪ですが、自宅裏まで運んで除雪機で飛ばす予定です

 

2025年1月15日水曜日

豪雪風景

このところの大雪により除雪や雪下ろしに追われてしまって、久しぶりになるウォーキングに出かけました。
右側に見える小学校のフェンスに対して、道路わきに除雪で積まれた雪で向こう側が見えないほどの雪山ができていました。

つくづく今年の豪雪を感じる景色です。1月中旬でこの雪量を思うと、この先の降雪量に不安を感じてしまいます。 

2025年1月14日火曜日

雪に埋もれて

先週土曜日に2階の雪下ろしを行い、翌日曜午前に1階北側、午後にガレージを片づけ、月曜日に1階西南側、そして本日1階東南側の雪下ろしを行ってようやく1回目の雪下ろしをのべ4日間かけて完了できました。

と思ったら明日から大寒波の予報が出されているようです。

自宅周辺は雪下ろしで埋まってきたので、除雪排雪に工夫が必要になりそうです。

 

2025年1月12日日曜日

雪下ろし

今冬の豪雪で、昨日は次男君が2階の屋根にあがって雪下ろしをしてくれました。
そして今日は午前中に1階北側の雪下ろしを行います。
北側は遠慮なく下ろせばいいのですが、スノーダンプの使用はできません。なるべく均等に下ろす必要があるのでスコップを使いますが、割かし簡単に終える事が出来ました。
そして午後からは、最大の懸案になるガレージの雪下ろしです。
ここは長男君にやってもらう予定でしたが、インフルエンザでダウンしてしまったので、ここも次男君にお願いして、下ろした雪を除雪機で飛ばしながら連携して行います。
ガレージの屋根は綺麗になりましたが、下ろした雪で駐車場の半分が雪で埋め尽くされてしまいました。
この先こんな調子で雪が降ってしまうと駐車場がとんでもない事になってしまうのが心配です。
 

2025年1月1日水曜日

新年の一幕

新年年明けは除雪車の音で目覚めました。除雪車が稼働しているという事は、それ相当の積雪があったという事で、家の前の雪片づけが決定するという合図になります。

案の定吹雪の朝を迎える事になって、日の出時刻になってもご覧の様相でした。(但し、日中は太陽も出て穏やかな日和ではありましたが)

新年の抱負はありませんが、2月で術後2年が経過して3年目に向けて山形までの通院が続きます。先ずは健康優先で過ごしたいというのが抱負でしょうか。
元気ママが早朝から雑煮を準備してくれました。脇を固めているのはこれまた元気ママ特製の棒鱈煮です。
諸物価高騰もあって年賀の挨拶は今回限りにする事にしました。次回からはネットを駆使して挨拶をしたいと思っています。
今年も次男君からお年玉を頂戴しました。